お知らせ
6/16 note 【行政書士試験とnote359日連続投稿について考える】#331を更新しました!
令和6年1月から、noteを359日連続投稿を行い、令和7年も1月こそ、まちまちしか投稿しなかったものの、それでも130日以上連続して投稿をしています。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →行政書士試験とnote35 […]
6/15 note 【現·行政書士(元·スーパーの店員)と『備蓄米』】#330を更新しました!
お米の販売価格上昇や「備蓄米」によって国民的関心が高まっています。 お米は、いわゆる「農地」で作ることができますが、登記簿上の地目は「田」です。 この「田」の土地を売買する場合や、地目「田」を「宅地」に変更する際に、事前 […]
6/14 note 【R7.行政書士試験合格へ 『1日2科目』勉強を意識する】#329を更新しました!
行政法→憲法→民法→商法・会社法→個人情報保護法→行政法・・・ このサイクルで勉強していると、2周目の行政法では、1周目に勉強していたことを忘れていることが何度もありました。 『エビングハウスの忘却曲線』からすると当然な […]
6/13 note 【転職と資格の関係】を更新しました!
平成30年(34歳)に人生初の転職活動をスタートしたのですが、転職先が決まるまでの間、『資格』の重要性が身に染みた期間でもありました。 地方スーパーの店員(精肉部門)には、一般的なスキルは何も身に付いておらず、転職活動の […]
6/12 note 【精神疾患を有する総患者数 約603.0万人】#34を更新しました!
「精神疾患を有する総患者数の推移」(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課)には、精神疾患を有する総患者数は、約603.0万人(入院:約26.6万人、外来:約576.4万人)と公表されています。 #愛 […]
6/11 note 【スーパーの店員→パラリーガルへ転職 必要な資格とは】#33を更新しました!
当時、スーパーの店員の転職先は、スーパーしかないと思っていました。 資格取得で転職活動を有利にしようとも思いましたが、なかなか上手くはいきませんでした。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →スーパーの店員→パラリーガ […]
6/10 note 【令和6年度の行政書士試験の合格率は12.90%…今年は?】#328を更新しました!
令和6年度の行政書士試験の合格率は12.90%でした。 令和6年度の宅建試験の合格率は18.64%、令和6年度の社労士試験の合格率は6.89%だったことを考えると、その中間くらいだと見ることもできます。 #愛媛県松山市 […]
6/9 note 【行政書士試験 20代30代の方が合格率高め】#327を更新しました!
行政書士試験の最近3年間における受験者・合格者の属性が(一財)行政書士試験研究センターより公表されています(最近3年間における行政書士試験の受験者・合格者の属性)。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →行政書士試験 […]
6/8 note 【R7.宅建試験のスケジュールが公表されました】を更新しました!
6月6日、一般財団法人不動産適正取引推進機構より 「令和7年度宅地建物取引士資格試験について」が公表されました。 試験勉強も大事ですが、まずは何より「申込み」を。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →R7.宅建試験の […]
6/7 note 【R7.行政書士試験合格へ 『科目別模試』のススメ-3時間模試はキツイ-】を更新しました!
行政書士試験まで、あと150日ちょっとになりました。 「記述の暗記は10月から始める」 これで構わないと思うのですが、 「模試をあと○○回受ける」 ここは曖昧なのかなと思います。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 → […]