4/1 note 【R7.行政書士試験合格へ 自己都合退職者の給付制限期間1ヶ月に】#279を更新しました!新着!!
「令和7年4月1日以降の自己都合退職者の給付制限期間は1ヶ月」あるいは条件付きで『給付制限解除』となります。 →R7.行政書士試験合格へ 自己都合退職者の給付制限期間1ヶ月に|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛 […]
3/31 note 【子供の自殺が過去最多 大人がすべきことは】#20を更新しました!新着!!
「子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に」という見出しにはなっているものの、「令和6年の自殺者数は20,320人と、前年から1,517人減少した。」こちらの方が良いニュースとして取り上げられるのかなとも思いました。 […]
3/30 note 【noteを359日間連続投稿した結果…】#278を更新しました!新着!!
令和6年1月8日~12月31日まで、noteを毎日投稿していました。 だいたい1日1000文字を目安に書いていました。 359日間連続投稿だったので、35.9万字書いていたことになります。 →noteを359日間連続投稿 […]
3/29 note 【資格を取りたい:独占業務があるのかどうかで選択する】#277を更新しました!新着!!
行政書士の場合、試験に合格し、各都道府県にある行政書士会に登録をすれば、 ・官公署に提出する書類の作成・権利義務に関する書類の作成・事実証明に関する書類の作成 これらを行うことができます。 →資格を取りたい:独占業務があ […]
3/28 note 【行政書士試験とラランドの才能】#276を更新しました!新着!!
ラランドにハマる1番最初のきっかけは、佐久間宣行のNOBROCK TV(YouTube)でのニシダさん出演回が面白かったことだった気がしますが、「不器用で」を読んだことが、ハマってしまう最大の要因でした。 →行政書士試験 […]
3/27 note 【R7.行政書士試験合格へ 始めに2000時間かかると言って欲しかった】#275を更新しました!新着!!
継続するということ 結構難しいなと感じます。 私は、行政書士試験の受験勉強を4年間行い、結果的に2000時間かかりました。 勉強を始めた当初は、1000時間勉強すれば自動的に合格点に達する、という夢を見ていました。 →R […]
3/26 note 【行政書士の廃業率3.59%。やや高い。】#274を更新しました!新着!!
1,327÷36,976×100=3,59% 行政書士の廃業率は3,59%となります。 中小企業庁が公表している企業の廃業率は3,3%なので、行政書士廃業率の方がやや高いです。 →行政書士の廃業率3.59%。やや高い。| […]
3/25 note 【R.7行政書士試験合格へ 冷蔵庫内の作業は身体に堪える】#273を更新しました!
行政書士試験は、1年間で1,000時間勉強すれば受かるようです。 私は4年間で2,000時間かかりましたが、合格できました。 現状を変えたいのであれば、行動に移すべきだと思います。 →R.7行政書士試験合格へ 冷蔵庫内の […]
3/24 note 【行政書士 日本一のものは何もないが…】#272を更新しました!
私には、 『これだけは誰にも負けない,、日本一のものが備わっている』 というものが1つもありません。 1つでいいので、何かないかなといつも探すのですが、何も出てきません。 →行政書士 日本一のものは何もないが…|やの行政 […]
3/23 note 【R7.行政書士試験合格へ 転職しないリスク】#271を更新しました!
1つの会社で働き続けることは、「自分はここでしか働けない」という、洗脳にも近い考え方に陥るリスクがあると思います。 →R7.行政書士試験合格へ 【転職しないリスク】|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉