お知らせ
8/13 note 【R7.宅建試験合格へ 『試験委員名簿』から出題傾向を探る】#49を更新しました!
宅建試験は、国土交通大臣が指定した指定試験機関((一財)不動産適正取引推進機構)が、全ての都道府県知事の委任を受けて実施しています((一財)不動産適正取引推進機構 試験実施の概要)。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 […]
8/12 note 【『生きづらさ』と『難病』·『支援のない中間の人々』】#51を更新しました!
令和5年度に特定医療費(指定難病)受給者証を所持している方は、全国で1,086,579人。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →『生きづらさ』と『難病』·『支援のない中間の人々』|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
8/11 note 【『オモロー授業発表会inえひめ』に参加】を更新しました!
8月9日、愛媛県松山市にある聖カタリナ北条キャンパスにて行われた「第一回オモロー授業発表会inえひめ」に参加しました。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →『オモロー授業発表会inえひめ』に参加|やの行政書士事務所〈 […]
8/10 note 【『行政書士試験』と『不眠症·パワハラ』】#50を更新しました!
令和7年度の行政書士試験は、11月9日13時から実施されますが、試験当日に体調管理を整えることも重要になってきます。 スーパーで立ち仕事を13年間続けてきたせいか、30歳を迎えてからは、「体調が万全」だという日は、なくな […]
8/9 note 【宅建試験『5問免除者』の合格率は21.9%】#48を更新しました!
宅建試験に合格しようと思うと、令和6年度試験においては、50点満点中37点取らなければいけませんでした。 ですが、これは一般受験者の場合です。 令和6年度試験の受験者数 241,436人でしたが、このうち49,337人( […]
8/8 note 【『行政書士試験』と『キツネ』·『不意打ち』】#359を更新しました!
私は「不意打ち」に弱い。 性格によるものなのか、考え方によるものなのかはよく分かりませんが、苦手だし、弱いなと。 それでも、前に進むしかないので、どうにかなるし、するしかないという形で今にいたるのかなと。 行政書士試験に […]
8/7 note 【令和8年度行政書士試験まで、残り約450日間…】#358を更新しました!
令和7年度行政書士試験の受験申し込みは、8月25日までになっています。 今年度の宅建試験の申込みは、既に締め切られているのですが、「X」にて、 「申込み忘れた」 というポストを見かけたので、行政書士試験受験生も、申込みが […]
8/6 note 【『行政書士』と『AI』】#357を更新しました!
私は、令和5年度の行政書士試験に合格しましたが、メインの教材は肢別過去問集でした。 いわゆる「紙」の問題集です。 AIが当たり前の現在、そんな時代もあったなと言われるのかなと。 これからは、勉強の初期~試験当日までの間、 […]
8/5 note 【最低賃金、全国平均で1118円に…】#49を更新しました!
令和7年10月に最低賃金が改定されますが、全国平均で1118円になるようです。 愛媛県の最低賃金は956円なので、このままでいくと1019円になり、とうとう愛媛でも最低賃金が1000円を超える時代になったんだなと。 私が […]
8/4 note 【『ファイナンシャル·プランナー』という肩書】#09を更新しました!
「2級ファイナンシャルプランニング技能検定」という資格試験があります。 いわゆる「FP3級試験」「FP2級試験」といわれるものです。 ここでの「FP」は、「ファイナンシャルプランナー」ではなく、「ファイナンシャルプランニ […]