お知らせ

お知らせ
8/23 note 【行政書士試験 残り80日-基本の徹底-】#366を更新しました!新着!!

行政書士試験まで、残り80日を切りました。 私は、4度目の挑戦で合格をしましたが、この時期に重視していたのは 「基本の徹底」 だったように思います。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →行政書士試験 残り80日-基本 […]

続きを読む
お知らせ
8/22 note 【行政書士試験に『合格』できるかどうか】#365を更新しました!新着!!

行政書士試験において重要な科目は、「行政法+民法」です。 この2つを重点的に勉強しつつ、基礎知識の足切り対策をする。 このあたりを基本的な勉強方針とし、実際に多くの受験生がこの方針で勉強をしていると思います。 では、一体 […]

続きを読む
お知らせ
8/21 note 【『境界知能』と『知的障害』について知る】#52を更新しました!新着!!

「ケーキの切れない非行少年たち  宮口幸治著」(新潮新書)で、一時期、話題にもなりましたが、境界知能と呼ばれる方々が存在します。 一般に知能指数は85~115が平均的、おおむね70を下回ると知的障害にあたるとされています […]

続きを読む
お知らせ
8/20 note 【『行政書士+宅建』Wライセンスを目指すなら…】#364を更新しました!新着!!

令和7年10月19日に宅建試験、令和7年11月9日に行政書士試験が行われます。 私は令和5年度の行政書士試験に合格しましたが、当初は、その直前に行われた宅建試験にも挑戦する予定でした(実際、受験料も払込み済み)。 ダメ元 […]

続きを読む
お知らせ
8/19 note 【宅建試験合格へ『建築基準法』を捨てる】#50を更新しました!新着!!

宅建試験まで、残り約60日間になりました。 権利関係の民法(50問中10問の出題)に関しては、範囲が広く感じられると思いますが、権利関係の民法以外の科目に関しては、それほど範囲は広くないため、これからの時期に暗記ができた […]

続きを読む
お知らせ
8/18 note 【『FP2級』と『合格率44.4%』·『CBT試験』】#10を更新しました!新着!!

資格試験の勉強にかける時間は、人によってまちまちですが、あまり人と比べても意味はない気がします。 人と比べる意味がないことを理解する、そういうことを身をもって知ることができる、という意味でもFP2級を受験する価値はあると […]

続きを読む
お知らせ
8/17 note 【『行政書士試験』と『直前期に買う本』】#363を更新しました!新着!!

行政書士受験生だった時の息抜きは、本屋に行くことでした。 「もしかしたら、行政書士試験合格への画期的な書籍が販売されているかもしれない」 そんな期待もあったように思います。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →『行政 […]

続きを読む
お知らせ
8/16 note 【『行政書士試験』と『直前期の萎え』】#362を更新しました!

令和7年度の行政書士試験まで、残り90日を切っています。 この時点で、模試の点数が、1度も180点を超えたことがないというのは、結構厳しいのかなと。 令和4年度試験で178点で不合格だったのですが、その年の8月、9月の模 […]

続きを読む
お知らせ
8/15 note 【『行政書士試験』と『普通の人』·『独学』】#361を更新しました!

「行政書士試験」をAND検索すると、「難易度」「勉強時間」「独学」などが出てきます。 難易度や勉強時間はChatGPTに聞けば、今はある程度の答えが返って来るので、それを参考にして勉強計画を立てることができます。 #愛媛 […]

続きを読む
お知らせ
8/14 note 【『街の法律家』行政書士会員数 53,076人】#360を更新しました!

行政書士は「街の法律家」として、日々活動していますが、行政書士の会員数は53,076人となっています(令和7年2月15日現在)(厚生労働省 第3回特定技能制度及び育成就労制度の円滑な施行及び運用に向けた有識者懇談会 関係 […]

続きを読む