お知らせ
5/22 note 【「環境を変える」→勉強→行政書士試験合格→登録→実務開始】#315を更新しました!新着!!
行政書士の実務をしていると、他資格の勉強をする時間の確保は、結構難しいなと感じています。 ふと、司法書士補助者時代には、仕事と資格勉強の両立をしていたのに、なぜ今になると「できない」と思ってしまうのかなと。 おそらく、 […]
5/21 note 【『仕事ゼロ』の不安から、宅建を受験】#314を更新しました!新着!!
「X」を見ていると、行政書士開業準備中の方のポストを度々見かけます。 昨年の今頃は、私も開業準備中でした。 司法書士補助者として4年間働いた経験はありましたが、行政書士実務を主体的に行うことは初めてでした。 #愛媛県松山 […]
5/20 note 【R7.行政書士試験合格へ 「資格取得→職業」】#313を更新しました!新着!!
「資格」をAND検索すると、 「資格 オススメランキング」「資格 難易度ランキング」 などが出てきます。 「私は、今のままでいいのだろうか」 という疑問が少しでもあるのなら、どんなキッカケでも自ら掴みに行く必要があると思 […]
5/19 note 【松本隆博(ダウンタウン松本人志さんの兄)さんのライブに参加】#30を更新しました!新着!!
5月18日、シンガーソングライター・松本隆博(ダウンタウン松本人志さんの兄)さんのライブに行ってきました。 松本さんは、この18年間で、2350回以上のライブや講演を行ってきたとのこと。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政 […]
5/18 note 【『行政書士』、食べていけるかどうかは、人による…】#312を更新しました!新着!!
「行政書士は食えるのか食えないのか」 という論争があります。 開業して10カ月が経過しようとしていますが、 「人による」 という答えに、今のところなっています。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →『行政書士』、食べ […]
5/17 note 【FP2級の合格率は「50%」、どう役立てる!?】#05を更新しました!新着!!
2級FP技能検定には、令和6年に受験・合格をしましたが、 「そもそもFPの資格って、何に役立つのだろう」 日々、資格について考えるうちに、ふつふつと湧き出てくる疑問です。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →FP2級 […]
5/16 note 【不登校について、「普通」から考えてみる】#29を更新しました!
行政書士開業後、「普通」について考えることが多くなりました。 「不登校」や「障がい」について考える機会が増え、 ・14歳、普通なら中学校に行く?・25歳、普通なら高校・大学を卒業して働いている? ざっくりですが、こんな感 […]
5/15 note 【R7.行政書士試験合格へ 『忘却曲線』を意識して勉強】#311を更新しました!
『忘却曲線』 という考え方があります。 ・20分経つと、覚えたことの約4割を忘れている・復習しなければ1カ月後には、ほとんど忘れてしまう ざっくりとこういう感じです。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →R7.行政書 […]
5/14 note 【『法定相続情報の申し出』は、行政書士業務の1つ】#310を更新しました!
平成29年に「法定相続情報証明制度」の運用が開始されました。 ・相続登記の申請手続 ・被相続人名義の預金の払戻し ・自動車の名義変更手続き これらの相続手続に利用されることで、相続手続に係る相続人・手続の担当部署双方の負 […]
5/13 note 【R7.行政書士試験合格へ 『Cランク』に費やす時間は、もったいない】#309を更新しました!
行政書士試験に限らず、宅建試験やFP2級の試験においても、「Cランク」に対する考え方は、合否を左右するのかなと思っています。 「Cランク」に費やす時間はもったいない→そこに充てる時間をABランクの勉強に使った方が総得点が […]