お知らせ

お知らせ
5/8 note 【『自分』と向き合う難しさ】#27を更新しました!新着!!

私は、行政書士になる前は、スーパー(精肉部門)で13年間働いていました。 「自分がこの店舗で働いているから来店してくれるお客様がいる」 自分でそう思い込むようにして、働いていたように思います。 実際は、誰でも良かったので […]

続きを読む
お知らせ
5/7 note 【R7.行政書士試験合格へ 「辞職」→「勉強」→「合格」】#307を更新しました!新着!!

「勉強時間の確保」のために、できることはすべてやるべきだと思います。 「残業」が多いのなら、定時に帰れる職場に転職する、「仕事」自体が邪魔なら辞める、まずは環境を整えることから始めても良いと思います。 #愛媛県松山市 # […]

続きを読む
お知らせ
5/6 note 【R7.行政書士試験合格へ タイパ重視で合格】#306を更新しました!新着!!

タイムパフォーマンスについて考えることが多くなりました。 仕事において、 「もっと効率よくするには、次はこうすれば良い」 これを繰り返して、洗練されていく感じは結構好きだったりします。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書 […]

続きを読む
お知らせ
5/5 note 【行政書士試験合格後、登録か未登録の選択】#305を更新しました!新着!!

合格後、どのように行動すべきか。 1つは、登録し、『行政書士』として活動するという選択肢。 もう1つは、登録せず、名刺に「令和〇年度行政書士試験合格」と書き、今の職場、あるいは次の職場で活躍するという選択肢があります。 […]

続きを読む
お知らせ
5/4 note 【R7.行政書士試験合格へ 基礎法学で勉強すべき範囲】#304を更新しました!新着!!

行政書士試験の試験範囲は、かなり広めです。 基礎法学という科目があるためです。 「基礎法学」からは、刑法や刑事訴訟法、民事訴訟法からの出題もあります。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →R7.行政書士試験合格へ 基 […]

続きを読む
お知らせ
5/3 note 【R7.行政書士試験合格へ 『ストレス』との向き合い方】#303を更新しました!新着!!

仕事で上司からのパワハラを受けつつ、残業後に疲れている中でも、行政書士試験の勉強を続けるという日々。 「合格できなければ、また来年も再来年もこの状態が延々と続く・・・」 そんな状態を想像するだけでもストレスだったように思 […]

続きを読む
お知らせ
5/2 note 【R7.行政書士試験合格へ すべては復讐を果たすため】#302を更新しました!新着!!

「復習」は、主に自分自身への【復讐】でもあると思っています。 「この間、解いたばかりなのに、どうしてもう忘れてしまっているのだろう」 受験生時代、毎日のようにそんなことを思っていました。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政 […]

続きを読む
お知らせ
5/1 note 【行政書士は代理で生活保護申請書類の作成が可能】#26を更新しました!

厚労省が令和5年7月4日に公表している、2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況によると、日本の相対的貧困率は15.4%なので、「貧困」の状態であっても約9割の方は生活保護を受けていないことになります。 #愛媛県松山 […]

続きを読む
お知らせ
4/30 note 【R7.行政書士試験合格へ 憲法が難化…対策どうする?】#301を更新しました!

憲法は、よく「難化している」と言われていますが、根拠となるデータを行政書士試験研究センターは何も公表していません。 行政書士試験研究センターが公表しているのは、受験者数、合格者数、合格率、合格者平均点くらいです。(令和6 […]

続きを読む
お知らせ
4/29 note 【R7.行政書士試験合格へ 『一般知識対策』は難しい】#300を更新しました!

行政書士試験において、令和6年度から『一般知識』から『基礎知識』へと名称が変わり、一般知識(政治・経済・社会)は基礎知識の中の一部、という扱いになりました。 また、『行政書士法』が基礎知識の中で出題されることに伴い、一般 […]

続きを読む