お知らせ

お知らせ
6/30 note 【R7.行政書士試験合格へ 「法令等の五肢択一」で何点取れるか】#336を更新しました!新着!!

「法令等の多肢選択」はあまり得意ではなかったので、12問中6~8問正解、「基礎知識(当時は一般知識)」は、14問中7~9問正解くらいを想定。 『記述抜きで180点合格』ということを1つの目標にしていたので、「法令等の五肢 […]

続きを読む
お知らせ
6/29 note 【「休養学: あなたを疲れから救う 片野秀樹著」(東洋経済新報社)を読んで】を更新しました!新着!!

令和6年2月発売の「休養学: あなたを疲れから救う 片野秀樹著」(東洋経済新報社)という本がいまだに売れ続けています。 ・生理的休養・心理的休養・社会的休養 この本の中では、3つのタイプについて戦略的に休養を取るよう書か […]

続きを読む
お知らせ
6/28 note 【「スーパーの店員」と「転職」】#42を更新しました!新着!!

「スーパーの精肉部門で13年間勤務」「保有資格:販売士検定2級、色彩能力検定2級、珠算2級、普通自動車第一種運転免許」 これでよく法律事務所事務職員に転職できたなと思いますが、そもそもこの状態で事務職によく応募しようと思 […]

続きを読む
お知らせ
6/27 note 【「行政書士」と「生活保護費減額訴訟」】#41を更新しました!新着!!

6月27日、最高裁判所第3小法廷にて、 「生活保護費の減額決定は違法」 だと認め、処分を取り消す判決が言い渡されました。 行政書士は、代理で生活保護申請書類の作成が可能です。 三木ひとみ行政書士が書いている、2024年改 […]

続きを読む
お知らせ
6/26 note 【精神障害による労災認定件数 1055件】#40を更新しました!新着!!

厚生労働省は6月25日に「令和6年度 過労死等の労災補償状況」の中で、「業務災害に係る精神障害の労災補償状況」を公表しました。 共同通信によると、『精神障害による労災認定件数』が初の1000件を超えたとのこと。 […]

続きを読む
お知らせ
6/25 note 【「行政書士試験」と「参議院議員通常選挙」】#335を更新しました!新着!!

令和7年7月20日に参議院議員通常選挙が行われます。 行政書士試験における一般知識問題として、「選挙」は定期的に出題されている科目になります。 出題頻度としては「数年に1度」くらいです(2~3年に1度と高頻度ではないが、 […]

続きを読む
お知らせ
6/24 note 【noteの会員数 1000万人を突破】#39を更新しました!新着!!

6月24日のnote公式によると、noteの会員数が1000万人を突破したそうです。 私は昨年、『359日間連続投稿』をしましたが、読むのは好きだけれど、自分が書く側に回るとは思っていませんでした。 「いつでも止めるのは […]

続きを読む
お知らせ
6/23 note 【「行政書士試験」と「178点不合格」】#334を更新しました!

私は、3度目の行政書士試験で178点不合格でした。(行政書士試験で合格するには180点必要) この年は、試験まで残り3~4カ月に迫っている時期でも、模試で1度も180点に届かなかったので、気持ち的には本当にきつかった記憶 […]

続きを読む
お知らせ
6/22 note 【「行政書士」と「障害者総合支援法」】#38を更新しました!

人口の約9.3%の方が障がい者です。 内訳としては、 身体障がい者(児) 423.0万人知的障がい者(児) 126.8万人精神障がい者 614.8万人 このようになっています。 *身体障がい者(児)とは、身体障がい者と身 […]

続きを読む
お知らせ
6/21 note 【『障がい者法定雇用率』2.5%→2.7%へ向けて】#37を更新しました!

令和7年現在の障がい者の方の法定雇用率は2.5%です。 法定雇用率に満たない場合、『障害者雇用納付金の納付』という制度により、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構に対して障害者雇用納付金を納付する義務があります。 […]

続きを読む