2025年7月
7/31 note 【「生きづらさ」とHSPとMBTI診断】#48を更新しました!
精神障がい者の総数は614.8万人(厚生労働省 障害者の数)。 人口は減少し続ける中、総数・割合ともに増加傾向にあるのはなぜだろうと思っているのですが、それらを探る中で、最近、内向型・外向型、HSPについて見聞きすること […]
7/30 note 【行政書士実務-NPO法人の設立手続き-】#354を更新しました!
行政書士は、医療法人、社会福祉法人、学校法人、組合等といった法人の設立手続とその代理(登記申請手続を除く)及び事業運営の支援を行うことができますが、「NPO法人」についても設立手続とその代理(登記申請手続を除く)などを行 […]
7/29 note 【「はじめてのnote」は、人を惹きつける】#47を更新しました!
noteの活用として、「はじめてのnote」をよく見るようにしています。 誰かが何かを決意する、そんな一瞬を見ているような気持ちになります。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →「はじめてのnote」は、人を惹きつけ […]
7/28 note 【行政書士試験日だけ180点を超えることは、起こりえない】#353を更新しました!
7月26日、陸上のインターハイがあり、男子100メートルタイム決勝にて、10秒00の日本高校新記録が出ました。決勝で日本高校新記録を作る、凄すぎます。 行政書士試験に置き換えてみると、受験生にとっての決勝は、11月9日の […]
7/27 note 【『行政書士』と『社労士』·『中小企業診断士』】#06を更新しました!
「社労士試験」や「中小企業診断士試験」は、合格率や試験内容を行政書士試験と比較すると、 「もう一段、難しい試験」 という印象です。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →『行政書士』と『社労士』·『中小企業診断士』|や […]
7/26 note 【『宅建試験』の『合格基準点と合格率』】#46を更新しました!
(一財)不動産適正取引推進機構のホームページには、試験実施概況(令和6年度以前10年間)が掲載されており、過去の合格基準点などを見ることができます。 令和6年度の合格基準点は37点、合格率は18.6%でした。 少なくとも […]
7/25 note 【『難病』と『障害福祉サービス』】#46を更新しました!
障害福祉について調べていると、「難病」というワードを度々出てきます。 障害者総合支援法の対象となる難病等の範囲については、平成25年から障害者総合支援法に定める障がい児・者の対象に、難病等が加わり、「障害福祉サービス」、 […]
7/24 note 【行政書士試験 上位6,000人が『合格』】#352を更新しました!
令和6年度の行政書士試験の合格率は12.90%((一財)行政書士試験研究センター 令和6年度行政書士試験実施結果の概要)でしたが、行政書士受験生だった当時、『合格率』について、考えることがよくありました。 #愛媛県松山市 […]
7/23 note 【「司法試験予備試験」と「行政書士試験」】#351を更新しました!
7月20日に司法試験予備試験の短答式試験が実施されました。 このあと、論文式試験が9月6日、7日に行われ、口述試験が令和8年1月24日、25日にあるという日程のようです。 #愛媛県松山市 #松山市 #行政書士 →「司法試 […]
7/22 note 【「FP」と「転職」について考える】#08を更新しました!
「何でもいいから資格を取りたい」「何でもいいけど、できれば身になる資格がいい」 この2つの要望に応えられる資格が「FP3級」や「FP2級」と呼ばれる、『ファイナンシャル・プランニング技能検定』です。 「転職にも有利」 と […]