2024年11月
11/20 note 【障がいについて知る【「普通」は「普通」ではない 編】#10】を更新しました!
令和6年6月に「地域で自立して居住することを目指して-障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック-」が策定されたことは、画期的なこと! →障がいについて知る【「普通」は「普通」ではない 編】#10|やの行政書士事務所 […]
11/19 note 【障がいについて知る【160cm×160cm編】#09】を更新しました!
11月16日(土曜日)、松山市男女共同参画推進センター「コムズ」で行われた『だれもが安心して生活できる空間のデザイン~当事者参画を学ぶin松山~』に参加しました。 →障がいについて知る【160cm×160cm編】#09| […]
11/18 note 【行政書士→FP2級→宅建→社労士試験合格に向けて #01】を更新しました!
日々、社長さんたちにお会いすると、「社労士の資格があれば労働基準法や雇用保険法についてもお答えすることができるのに…」と思う場面によく出くわします。 →行政書士→FP2級→宅建→社労士試験合格に向けて #01|やの行政書 […]
11/17 note 【障がいについて知る 利用者負担編 #08】を更新しました!
厚生労働省のホームページには、障がい者の方の利用者負担についてまとめられています。 障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生 […]
11/16note 【行政書士試験 1年間勉強するために #218】を更新しました!
私は、行政書士試験には4度目の挑戦で合格(令和5年度試験)しましたが、メインの教材は、「合格革命 行政書士 肢別過去問集(早稲田経営出版)」でした。 →行政書士試験 1年間勉強するために #218|やの行政書士事務所【ワ […]
11/15 note 【行政書士試験と言えば横溝先生 #217】を更新しました!
令和7年度の行政書士試験を受験するのであれば、まずは「横溝先生」の言葉を聞くのが1番の近道だと思います。 →行政書士試験と言えば横溝先生 #217|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/14 note 【行政書士試験はスタートラインにすぎない #216】を更新しました!
行政書士は、行政書士法第一条の二のとおり、「官公署に提出する書類」や「権利義務又は事実証明に関する書類」を作成することは出来ますが、作成方法については自分で調べる必要があります。 →行政書士試験はスタートラインにすぎない […]
11/13 note 【行政書士試験→FP→宅建 #215】を更新しました!
行政書士試験が終わると、記述の点数がどうなるのか気になる日々が続くのですが、「次は何に挑戦するのか」これについても考えなければいけません。 「宅建」「FP」どちらもおススメの資格です。 →行政書士試験→FP→宅建 #21 […]
11/12 note 【行政書士試験→令和7年度宅建試験へ #214】を更新しました!
行政書士試験後、手持ち無沙汰感があるのであれば、「宅建」がおすすめです。 社労士、中小企業診断士も視野に入ると思いますが、この2つの試験を残り既に1年を切っている段階で目指すのは、なかなかハードルが高いです。 →行政書士 […]
11/11 note 【行政書士試験 記述の配点編 #213】を更新しました!
行政書士試験の記述の配点において、ほぼ確実に決まっているのは、「部分点がある」 この1点だけなのかなと思います。 ただし、文章全体として、間違っている場合、たとえ「キーワード」を書いていたとしても0点になる場合がある。 […]