10/25 note 【『宅建』に合格→FP3級→FP2級】#19を更新しました!
現在は、令和7年度宅建試験の合格発表待ちの時期になります。
仮に合格していた場合、次の行動をするか。
今の状態を維持したまま(同じ会社に勤め続ける、独立した状態を保ち続ける等)の場合、大手予備校で勧めているのは「行政書士試験」になりますが、宅建である程度、力を使い果たしているなと感じるのであれば、「FP2級」がお勧めになってきます。
#愛媛県松山市
#松山市
#行政書士
→『宅建』に合格→FP3級→FP2級|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉

投稿者プロフィール

- 愛媛県松山市にある行政書士事務所です。障害福祉/処遇改善加算、遺言/相続手続き、就労ビザ、法人設立を行います。 令和6年7月に独立。生きづらさをなくすために。




