12/23 note【178点の行政書士試験結果に、2年経って思うこと【パワハラ編】#03】を更新しました!
「パワハラ」がなくなることってあるのだろうかと、たまに思うことがあります。
→178点の行政書士試験結果に、2年経って思うこと【パワハラ編】#03|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/22 note【178点の行政書士試験結果に、2年経って思うこと #02】を更新しました!
私は、4度目の行政書士試験で合格をしましたが、伸びしろの限界を自分で決めてはいけないなと感じました。
→178点の行政書士試験結果に、2年経って思うこと #02|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/21 note【178点の行政書士試験結果に、2年経って思うこと】を更新しました!
宅建で36点を取ることと、行政書士試験で178点を取ることは結構似ているのかなと思います。
→178点の行政書士試験結果に、2年経って思うこと|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/20 note【合格率50%のFP2級試験に合格するために #04】を更新しました!
FP2級試験は2人に1人は合格する試験であると同時に、上位50%以内に入らないと合格できない試験でもあります。
【学科(2024年9月)】
受験者数20,692人
合格者数9,749人
合格率47.1%
→合格率50%のFP2級試験に合格するために #04|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/19 note【行政書士試験→FP3級→FP2級 #03】を更新しました!
令和6年4月~9月のFP3級試験の
合格率は86.2%でした。
FP3級試験は二肢択一・三肢択一のため、ある程度、「勘」でも当たるかもしれません。
→行政書士試験→FP3級→FP2級 #03|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/18 note【FP3級→FP2級→宅建試験だと令和8年10月までずっと勉強することに #36】を更新しました!
宅建試験における宅建業法で20問中20問正解することと、権利関係(民法)で10問中5問正解することに割く勉強時間は同じくらいかなと思います。
→FP3級→FP2級→宅建試験だと令和8年10月までずっと勉強することに #36|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/17 note【行政書士試験・宅建試験 「令和」の時代に独学は無理!? #224】を更新しました!
YouTubeやオンライン動画で学習し、
「尊敬する講師がいる(師がいる)」
というだけで、「独学」には当たらず「通信」に該当することになりそうです。
→行政書士試験・宅建試験 「令和」の時代に独学は無理!? #224|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
「○○ヵ月で合格」の3倍くらいは最低でも勉強時間(期間)を確保する必要があると思います。
→行政書士試験・宅建試験 「1,000時間未満で不合格」は普通 #223|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/15 note【行政書士試験と宅建 W受験はおススメできない #222】を更新しました!
「行政書士試験は法律系資格の中では最も簡単」
「宅建試験は行政書士試験よりもさらに簡単」
これらの言葉は、決して間違ってはいないのですが、「簡単」というイメージだけが先行しているように感じます。
→行政書士試験と宅建 W受験はおススメできない #222|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/14 note【手塚治虫 「手術もせずに放ってある傷口を見るのは我慢できない」 #05】を更新しました!
古代人のミイラを発掘した科学者たちが落盤事故で重要を負い、その手術を依頼されたブラック・ジャックがスタッフに叫んだのが次のセリフ。
「手術もせずにほうってあるきず口を見るのはがまんできないんだよ」
→手塚治虫 「手術もせずに放ってある傷口を見るのは我慢できない」 #05|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/13 note【手塚治虫 「正義か そんなもんはこの世の中にありはしない」#04】を更新しました!
ブラック・ジャックを呼んだ難民キャンプの医師に対して、アラブの難民キャンプで難民のために略奪を働く強盗団の首領ルペペの手術をしたブラック・ジャックが放った一言
「正義か そんなもんはこの世の中にありはしない」
→手塚治虫 「正義か そんなもんはこの世の中にありはしない」 #04|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/12 note【手塚治虫「じゃあ あなた自身がなおしゃいい!」 #03】を更新しました!
今では、ネットで何でも調べられる時代ですが、ブラック・ジャックの連載当時では、ネットの普及こそされていないものの、医学書や専門書を読んでお医者さんへ文句を言う、ということもあったと思います。
→手塚治虫 「じゃあ あなた自身がなおしゃいい!」 #03|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/11note【手塚治虫 「これは私のイジです」 #02】を更新しました!
『これは私のイジです
なんとしてでもお子さんをなおします
手術料は一回分でけっこう!』
ブラック・ジャックは常に高額な報酬を取るわけではないようです。
→手塚治虫 「これは私のイジです」 #02|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/10note【手塚治虫 ブラック・ジャック語録 #01】を更新しました!
12月7日、愛媛県新居浜市にある、あかがねミュージアムで始まった「手塚治虫展」に行ってきました。
物販で購入した「ブラック・ジャック語録」は、解説付きで、とても読みやすいです。
→手塚治虫 ブラック・ジャック語録 #01|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/9 【行政書士→FP2級→宅建→社労士試験合格に向けて #04】を更新しました!
行政書士試験と社労士試験の難易度は同じくらいの勉強時間に設定されていることもありますが、行政書士と社労士の両方の資格を持っている方のsnsやnoteでの言葉を見ると、断然、社労士の試験の方が難しい、という意見が圧倒的なように感じます。
→行政書士→FP2級→宅建→社労士試験合格に向けて #04|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/8 【オンライン哲学対話に初参加】を更新しました!
「オンライン哲学対話」に初めて参加してみることにしました。
テーマは、「未来に思いを託すとはどういうことか?」でした。
→オンライン哲学対話に初参加|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/7 【行政書士試験合格へ 合格者は択一で高得点】#221を更新しました!
(一財)行政書士試験センターからは、
合格者平均点が公表されています。
令和元年度:196点
令和2年度:195点
令和3年度:198点
令和4年度:197点
令和5年度:197点
→行政書士試験合格へ 【合格者は択一で高得点】#221|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/6 【行政書士試験 択一のみで180点を取る! 】#220を更新しました!
令和4年度試験には、択一と記述式の点数を合わせて178点で不合格だったため、令和5年度試験で択一のみで178点を取っていても、「もしかしたら落ちるかも」という不安が消えることはありませんでした。
→行政書士試験【択一のみで180点】を取る! #220|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/5 【noteを使って行政書士開業後の専門分野探し 】#219を更新しました!
行政書士開業後の「専門」を探すために、noteを活用し、ある程度の目途をつけられるようになることで、試験合格への意欲・受験勉強を継続する意欲を上げ、合格に近づくのではないかと思います。
→noteを使って行政書士開業後の専門分野探し #219|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/4 note 【宅建試験 権利関係(民法)5点以上を取るために…】 #34を更新しました!
権利関係の民法で5点以上取るためには、令和7年度の本試験までに、最低でも200時間は、勉強時間の確保をすべきだと思います。
→宅建試験 権利関係(民法)5点以上を取るために… #34|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/3 note 【障がいについて 平均工賃243円】 #16を更新しました!
就労継続支援A型では、最低賃金が保障されますが、就労継続支援B型では、利用者に対して『工賃』が支払われますが、最低賃金が保障されないため、平均工賃は一時間あたり243円に留まっています。
→障がいについて【平均工賃243円】 #16|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/2 note【障がいについて 法定雇用率達成割合50.1%】 #15を更新しました!
令和6年4月からの障害者雇用率は2.5%。
令和8年4月からの障害者雇用率は2.7%。
*障害者雇用率とは、労働者(失業者を含む)に対する対象障害者である労働者(失業者を含む)の割合のこと
→障がいについて【法定雇用率達成割合50.1%】 #15|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
12/1 note【障がいについて 障害福祉サービスの利用率編】 #14を更新しました!
障害福祉サービスと障害児サービスを合わせた利用者数は、およそ150万人となっているので、障がい者全体の13%の利用率にとどまっています。
→障がいについて【障害福祉サービスの利用率編】 #14|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/30 note【宅建試験 民法の割合は20%もある #33】を更新しました!
宅建試験も行政書士試験も「民法」で点数が取れるのかどうかで、合否が分かれているように感じます。
→宅建試験 民法の割合は20%もある #33|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/29 note 行政書士試験→宅建試験も難しい #32を更新しました!
「権利関係も宅建業法も、法令上の制限、税・その他もすべて難しかった」
行政書士試験を4度目の挑戦で合格し、その勢いのまま翌年の宅建試験を受け、37点でギリギリで合格した者としては、このような感想になります。
→行政書士試験→宅建試験も難しい #32|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/28 note 宅建試験【合格率18.6%の試験への挑み方】#31を更新しました!
令和6年度の宅建試験の合格率は18.6%でしたが、お金をかけ、自分の残りの人生の限られた時間のうちの数百時間を黙々と勉強する時間に充て、その代わりに得られるであろうものを得ることなく、あるいは、ただ失うだけの可能性もある、という覚悟を持って挑めば、受かる試験だと思います。
→宅建試験【合格率18.6%の試験への挑み方】#31|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/27 note 宅建試験【合格点予想に一喜一憂】#30を更新しました!
合格点予想の解説として1番多かったのは、
「昨年度よりも平均点が上がっているため、
合格点も昨年度よりも上がる」というものだったと思います。
→宅建試験【合格点予想に一喜一憂】#30|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/26 note 令和6年度宅建試験【合格発表編】#29を更新しました!
11月26日、令和6年度宅建試験の合格発表がありました。
令和6年度の宅建の試験自体は、10月20日に行われていたため、約1カ月間は、合格なのか不合格なのか、ずっとモヤモヤしていました。
→令和6年度宅建試験【合格発表編】#29|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/25 note 障がい【「意識」は50年前と同じ】 #13を更新しました!
50年前以上前(1970年代)の人々の意識と現代人の意識とは、ほぼ何も変わっていない状態・・・
→障がい【「意識」は50年前と同じ】 #13|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/24 note【障害福祉サービスを利用したいと思ったら…#12】を更新しました!
全部で17種類の障害福祉サービスがありますが、複数を組み合わせて利用することも可能です。
まずは、最寄りの市区町村の障害福祉担当窓口や相談支援事業者に相談することから始まります。
→障害福祉サービスを利用したいと思ったら…#12|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/23 note 【行政書士試験と社労士試験の難易度について考える #03】を更新しました!
行政書士試験では、勉強時間1,000時間未満で合格された方をSNSを中心によく見かけますが、社労士試験では、勉強時間1,000時間未満で合格された方をあまり見かけません。
→行政書士試験と社労士試験の難易度について考える #03|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/22 note 【社労士試験の合格率・足切りを考える #02】を更新しました!
社労士試験では、平成27年の合格率2.6%という数字が出ていますが、あまり気にする必要はなく、合格率は「5~7%」だと考えて良いと思います。
合格率を意識することで、合格するまでの勉強時間や勉強スケジュールに影響してきます。
→社労士試験の合格率・足切りを考える #02|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/21 note 【障がいについて知る【通学は命がけ 編】#11】を更新しました!
車いすの学生にとって通学が「命がけ」であってはならないことだと思います。
→障がいについて知る【通学は命がけ 編】#11|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/20 note 【障がいについて知る【「普通」は「普通」ではない 編】#10】を更新しました!
令和6年6月に
「地域で自立して居住することを目指して-障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック-」
が策定されたことは、画期的なこと!
→障がいについて知る【「普通」は「普通」ではない 編】#10|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/19 note 【障がいについて知る【160cm×160cm編】#09】を更新しました!
11月16日(土曜日)、松山市男女共同参画推進センター「コムズ」で行われた
『だれもが安心して生活できる空間のデザイン~当事者参画を学ぶin松山~』
に参加しました。
→障がいについて知る【160cm×160cm編】#09|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/18 note 【行政書士→FP2級→宅建→社労士試験合格に向けて #01】を更新しました!
日々、社長さんたちにお会いすると、
「社労士の資格があれば労働基準法や雇用保険法についてもお答えすることができるのに…」
と思う場面によく出くわします。
→行政書士→FP2級→宅建→社労士試験合格に向けて #01|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/17 note 【障がいについて知る 利用者負担編 #08】を更新しました!
厚生労働省のホームページには、障がい者の方の利用者負担についてまとめられています。
障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
→障がいについて知る【利用者負担編】#08 |やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/16note 【行政書士試験 1年間勉強するために #218】を更新しました!
私は、行政書士試験には4度目の挑戦で合格(令和5年度試験)しましたが、メインの教材は、「合格革命 行政書士 肢別過去問集(早稲田経営出版)」でした。
→行政書士試験 1年間勉強するために #218|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/15 note 【行政書士試験と言えば横溝先生 #217】を更新しました!
令和7年度の行政書士試験を受験するのであれば、まずは「横溝先生」の言葉を聞くのが1番の近道だと思います。
→行政書士試験と言えば横溝先生 #217|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/14 note 【行政書士試験はスタートラインにすぎない #216】を更新しました!
行政書士は、行政書士法第一条の二のとおり、
「官公署に提出する書類」や
「権利義務又は事実証明に関する書類」を
作成することは出来ますが、作成方法については自分で調べる必要があります。
→行政書士試験はスタートラインにすぎない #216|やの行政書士事務所【ワンストップ相続】〈愛媛県松山市〉
11/13 note 【行政書士試験→FP→宅建 #215】を更新しました!
行政書士試験が終わると、記述の点数がどうなるのか気になる日々が続くのですが、
「次は何に挑戦するのか」
これについても考えなければいけません。
「宅建」「FP」
どちらもおススメの資格です。
→行政書士試験→FP→宅建 #215|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/12 note 【行政書士試験→令和7年度宅建試験へ #214】を更新しました!
行政書士試験後、手持ち無沙汰感があるのであれば、「宅建」がおすすめです。
社労士、中小企業診断士も視野に入ると思いますが、この2つの試験を残り既に1年を切っている段階で目指すのは、なかなかハードルが高いです。
→行政書士試験→令和7年度宅建試験へ #214|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/11 note 【行政書士試験 記述の配点編 #213】を更新しました!
行政書士試験の記述の配点において、ほぼ確実に決まっているのは、
「部分点がある」
この1点だけなのかなと思います。
ただし、文章全体として、間違っている場合、たとえ「キーワード」を書いていたとしても0点になる場合がある。
→行政書士試験 【記述の配点編】#213|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/10 note 【行政書士試験お疲れさまでした編 #212】を更新しました!
本日の行政書士試験、お疲れさまでした。
解答速報が気になって仕方がないと思いますが、16時台や17時台に出てくる解答速報よりも、複数の大手予備校が時間をかけて出してきたものが出そろうのを待った方が信頼度は高いと思います。
→行政書士試験お疲れさまでした #212|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/9 note 【試験会場にたどり着くだけで「偉い」#211】を更新しました!
令和5年度の行政書士試験では、申込者数59,460人の内、12,469人は、申し込みをしたにもかかわらず、試験会場に行くことができていないことを考えても、試験会場にたどり着いているだけで「偉い」と言っていいと思います。
→試験会場にたどり着くだけで「偉い」#211|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/8 note 【行政書士→FP3級・2級→宅建→○○ #210】を更新しました!
今回、行政書士試験に合格することは、とてつもなく重要ですが、合格した場合、あるいは不合格だった場合に「次にどういう行動をするのか」の方がもっと重要だったりします。
→行政書士→FP3級・2級→宅建→○○ #210|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/7 note 行政書士試験合格へ 【最後のモチベーション】編を更新しました!
「積読していた本(ミステリー)を読もう」
「断酒していたお酒を解禁しよう」
「『X』や『Instagram』を始めてみよう」
これが行政書士試験前の最後のモチベーションでした。
→行政書士試験合格へ 「最後のモチベーション」編 #209|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/6 note 行政書士試験合格へ 【今年もダメかも】編を更新しました!
昨年度の行政書士試験において、
『1つの問題に時間をかければかけるほど、正解する確率は上がる』
と思って、本試験には臨みました。
「記述」も「択一」の場合も時間をかけるほど正答率は上がると思っています。
「落ち込む時間」は、ただただ正解する確率を落とすだけです。
→行政書士試験合格へ 「今年もダメかも」編 #208|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/5 note【最後の最後は「肢5」をマーク 編】を更新しました!
全く分からない肢が5つ出題されたときには「肢5」をマークすべき、という記事を以前に書きましたが、「肢5」マークも統計に基づくもので、正解数の最も少ない「肢4」とも、大きくは変わりません。
→行政書士試験合格へ 最後の最後は「肢5」をマーク #207|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/4 note【行政書士試験中に「想定外」のことがあっても…編】を更新しました!
行政書士試験の開始は13時からですが、12時30分には筆記用具以外のものは仕舞うように言われる年度もありました。
何が起きても動じない心で、180分間を戦いたいところです。
→行政書士試験中に「想定外」のことがあっても… #206|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/3 note【行政書士試験も宅建試験も難しい編】を更新しました!
行政書士試験の記述問題では、キーとなる単語を2~3個書かなければいけませんが、オーソドックスな問題では、キーとなる単語を全て書き出せたのかどうか。
ニッチな問題では、1つでも書くことができたのかどうか・・・
→行政書士試験も宅建試験も難しい #205|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
11/2 note【2度目の哲学カフェ編】を更新しました!
11月1日、愛媛県新居浜市あかがねミュージアムで行われた「あかがねてつがくカフェ」に参加しました。
今回のテーマは「価値」。
11/1 note【障がいについて知る 外部障がい・内部障がい編】を更新しました!
身体障がいには、外部障がいと内部障がいの2つがあります。
外部障がいは、視覚障害、聴覚・平衡機能、音声・言語・そしゃく機能障がい、肢体不自由が該当します。
内部障害とは、体の内部に障害があることをいいます。
→#07 障がいについて知る【外部障がい・内部障がい編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/31 note【障がいについて知る まちづくりミーティング編】を更新しました!
10月30日に愛媛県松山市で行われた「まつやまチェンジアクションまちづくりミーティング」に参加しました。
「普通」は、「普通」ではないことを改めて感じました。
→#06 障がいについて知る【まちづくりミーティング編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/30 note【障がいについて知る 就労継続支援B型 工賃編】を更新しました!
障害福祉事業の1つ、就労継続支援B型の利用者の方に対しては、「工賃」として生産活動に対する対価が支払われます。
就労継続支援 B型事業所の月額平均工賃は17,031円、1時間当たりの工賃は243円となっています。(令和4年度)
→#05 障がいについて知る【就労継続支援B型 工賃編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/29 note【令和6年度宅建試験の合格点がまだまだ気になる編】を更新しました!
令和6年度の宅建試験を受けて1週間以上が経過しましたが、未だに合格点に関する記事を気にしています。
1番人気は37点のようですが…
→令和6年度 宅建試験【まだまだ合格点が気になる】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/28 note【たとえ178点になったとしても・・・編】を更新しました!
行政書士試験に、敢えて立ち向かい、何百時間、あるいは1000時間以上もの時間を費やすこと、それ自体には、あまり意味がなく、何年かかっても合格し、活用することで、初めて意味があるものになると思います。
→たとえ178点になったとしても・・・#204|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/27 note【お話と音楽と砂絵『ふたごの星』を鑑賞編】を更新しました!
10月26日に愛媛県新居浜市にある、あかがねミュージアムで行われたお話と音楽と砂絵『ふたごの星』を観ました。
ユニバーサルデザインを目指しているため、アドバイザーとして自立生活センターの代表の方も準備に加わっている作品でもありました。
→お話と音楽と砂絵『ふたごの星』を鑑賞|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/26 note【行政書士試験2週間前にやるべきこと編】を更新しました!
試験2週間前にやるべきことは・・・
・条文を繰り返し読み込む
・似ている論点の違いを整理
・過去に間違えた問題を見直す
・1番愛用している問題集をさらにやり込む
これらの基礎固めです…
→行政書士試験合格へ【2週間前にやるべきこと…】#203|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/25 note【令和6年度 宅建試験 死の告知・キツネを相手にしてはいけない編】を更新しました!
「人の死の告知に関するガイドライン」が先日の宅建試験で出題されましたが、いわゆる「Cランク」の問題です。
記載している参考書もあったようですが、過去問に出題がなければ、「Cランク」です。
→令和6年度 宅建試験【死の告知・キツネを相手にしてはいけない】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/24 note【試験当日、理想の自分編】を更新しました!
11月10日の行政書士試験終了後、
「自分はできる限りのことを尽くした」
と思えるくらい勉強し、後悔の念を抱かないようにしなければいけません。
→行政書士試験合格へ【試験当日、理想の自分】#202|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/23 note【令和6年度 宅建試験の合格点が気になる編】を更新しました!
宅建試験の直近5年間の合格点は34~38点と幅がありますが、合格率に限ってみると、17.0%~17.9%に収まっていることが分かります。(受験者数の少ない、令和3年度(12月) と令和2年度(12月)試験を除く)
→令和6年度 宅建試験【合格点が気になる…】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/22 note【令和6年度 宅建試験終了 ふりかえり編】を更新しました!
10月20日に令和6年度の宅建試験を受けたのですが、全国で241,054人の方が受験されたようです。
(申込者数は301,336人)
私の「業法+法令+税+免除」の合計勉強時間は200時間でした。
→令和6年度 宅建試験終了 ふりかえり編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/21 note【宅建試験の次は…】を更新しました!
宅建試験の合格率 :約15~17%
行政書士試験の合格率:約10~13%
10月20日に宅建試験がありましたが、この流れで行政書士試験を受ける方も多いと思います。
→行政書士試験合格へ【宅建試験の次は… 】#201|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/20 note【令和6年度 宅建試験終了 直後編】を更新しました!
令和6年度宅地建物取引士資格試験を受験しました。
受験されたみなさま、お疲れさまでした。
合格点予想を見ても、合格に近づくわけではないのですが、隅から隅まで見てしまいます…
→令和6年度 宅建試験終了 直後編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/19 note【宅建試験 前日編】を更新しました!
10月20日は宅建試験ですが、許可不要で使用が許されるものと、事前に許可が必要なものがあるので、あらかじめ確認しておく必要があります。
→#23 行政書士→FP2級→宅建合格へ 【宅建試験 前日編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
10/18 note【#04 役所への申込み編】を更新しました!
短期入所(ショートステイ)
居宅介護(ホームヘルプ)
就労継続支援(A型・B型)
障害者総合支援法には、生活を支えるたくさんのサービスがありますが、利用したいと思った場合、まずは役所への「申し込み」が必要です。
→#04 障がいについて知る【役所への申込み編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/17 note【#03 障害・障がい・障碍編】を更新しました!
「障害者」という表記に違和感があるかどうかは、結構大事なことだと思います。
→#03 障がいについて知る【障害・障がい・障碍編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/16 note【#02 障がいについて知る 受給者証編】を更新しました!
日本の障がい者数は1164.6万人いると言われていますが、障害福祉サービスは障がい者全体の1割強しか利用されていません。
→#02 障がいについて知る【受給者証編】|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/15 note【#01 障がいについて知る】編を更新しました!
令和6年5月31日付で「生活のしづらさなどに関する調査(令和4年)」の結果が厚労省から公表されています。
日本の障がい者の総数(推計値):1164.6万人(人口の約9.3%)
→#01 障がいについて知る|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/14 note【5肢択一式で運よく正解し続ければ合格…】編を更新しました!
「多肢選択式でたまたま正解するのは難しくても、5肢択一式なら偶然が重なって、いくつかは正解するのでは!?」という考えが頭をよぎります。
→#200 行政書士試験合格へ 【5肢択一式で運よく正解し続ければ合格…】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/13 note【「統計」で確実に1点を取る!】編を更新しました!
宅建試験における「統計」では「1点」を確実に取っていく必要があります。
→#22 行政書士→FP2級→宅建合格へ 「統計」で確実に1点を取る|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/12 note【宅建試験まで残り2週間】編を更新しました!
例年の合格者の宅建業法の点数は、17点らしいのですが、少なくともここで私の場合は、18点は取らないと、合格は厳しいのかなと考えています。
→#21 行政書士→FP2級→宅建合格へ 残り1週間・・・|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/11 note【新しいことに手を出してみる】編を更新しました!
行政書士試験における格言的な言葉として、
「残り期間が短くなってからは、新しいことに手を出してはいけない」
と言われていますが、多くの受験生は、格言通り、手を出してはいけないと思います。
→#199 行政書士試験合格へ 【新しいことに手を出してみる】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/10 note【申請取次事務研修会 効果測定結果】編を更新しました!
令和6年9月に受講した、申請取次行政書士になるための研修会効果測定の結果が届きました。
→#198 行政書士開業後 【申請取次事務研修会 効果測定結果】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/9 note【行手法・行不法・行訴法は暗記さえすれば点数は上がる】編を更新しました!
行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法は、満点を狙いたい科目になります。
→#197 行政書士試験合格へ 【行手法・行不法・行訴法は暗記さえすれば点数は上がる】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/8 note【行政法は暗記さえすれば点数は上がる】編を更新しました!
行政法の点数が19問中13問正解あたりで、伸び悩んでいても、本試験までの残り約30日間でプラス4問は正解できる余地があります。
→#196 行政書士試験合格へ 【行政法は暗記さえすれば点数は上がる】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/7 note【有給取りづらい】編を更新しました!
「有給が取りづらい」くらいの感覚の職場なら、少し無理をしてでも1週間の有給は取るべきです。
できれば10日間欲しい所です。
→#195 行政書士試験合格へ 【有給取りづらい】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/6 note【小澤綾子さん(筋ジスと戦い歌う)のライブ・トークに参加】編を更新しました!
東京2020パラリンピック閉会式にも参加されていた、シンガーソングライターの小澤綾子さんのライブ・トークを目的に、10月5日に CIL星空主催のインクルーシブ美容体験会に行きました。
→小澤綾子さん(筋ジスと戦い歌う)のライブ・トークに参加|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/5 note【初めての哲学カフェ】編を更新しました!
初めて「哲学カフェ」に参加しました!
新たな気付き、発見があり、思っていたよりも楽しい時間を過ごすことができました。
→初めての哲学カフェ|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/4 note【暗記は疲れるが合格するには必要】編を更新しました!
行政書士試験に合格するためには、「暗記」を頑張る必要がありますが、「暗記」はとても疲れます。
できる事なら、楽に合格したいところですが、「暗記」から逃げると、合格することはできません。
→#194 行政書士試験合格へ 【暗記は疲れるが合格には必要】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/3 note【どの問題から解くべきか】編を更新しました!
行政書士試験に合格するためには、 「180点をいかにして取るのか」 「足切りを回避すること」 この2つが必要になります。
→#193 行政書士試験合格へ 【どの問題から解くべきか】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/2 note【マークシート】編を更新しました!
問題用紙に書き残した番号と、解答番号が1つ1つ合っているのかどうかのチェックも行う必要があります。
時間的には1~2分。
→#192 行政書士試験合格へ 【マークシート】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
10/1 note( 【試験当日に見るノート】編)を更新しました!
11月10日の本試験当日も勉強できる時間はあるのですが、試験会場に持って行けるのは1~2冊が限界です。
→#191 行政書士試験合格へ 【試験当日に見るノート】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/30 note( 【なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆著】編)を更新しました!
【なぜ働いていると本が読めなくなるのか】 三宅香帆著 (集英社文庫)を読みました。
「働いていても本が読める社会が健全な社会…」
確かにそうだなと。
→vol.20【なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆】を読みました…|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/29 note( 基礎知識6/14だと厳しい編)を更新しました!
受験生だった当時、科目別の配点表を見返すたびに、
「一般知識(基礎知識)でもっと点を取れたらもう少し楽に合格できるのに」
と思うことがよくありました。
→#190 行政書士試験合格へ 【基礎知識6/14だと厳しい】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/28 note( 時事・ニュース編)を更新しました!
行政書士として、
「民事法務に携わりたい」
「障害福祉に携わりたい」
「許認可の専門家になりたい」
など、いろいろな想いは人それぞれあると思いますが、まずは試験の合格が必須です。
→#189 行政書士試験合格へ 【時事・ニュースについて】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/27 note( 憲法の「見出し」も出題される編)を更新しました!
行政書士試験の憲法の問題では、「見出し」が問われることがあります。
条文と合わせて暗記する形が効率良さそうです。
→#188 行政書士試験合格へ 【憲法の「見出し」も出題される】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/26 note( 勉強時間に比例するとは限らない編)を更新しました!
「憲法」は、深く勉強しないと点数は取れないが、どれだけ深く勉強すべきかという判断は難しいので、勉強時間に比例するとは限らない、という科目です。
→#187 行政書士試験合格へ 【勉強時間に比例するとは限らない】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/25 note( たかが4点の積み重ね編)を更新しました!
「取れるべき点を確実に取る」
これが行政書士試験の鉄則ですが、「統治」は、この「取れるべき点」であり、絶対に落としてはいけない所になります。
→#186 行政書士試験合格へ 【たかが4点の積み重ね】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/24 note( 試験会場に早く到着し過ぎない編)を更新しました!
行政書士試験当日は12時にならないと、試験会場内には入れない場合があります。
試験当日の動きは、事前に早めに決めておく必要があります。
→#185 行政書士試験合格へ 【試験会場に早く到着し過ぎない】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/23 note( 行政書士試験の勉強時間が足りない編)を更新しました!
現在、10月20日に行われる宅建試験の勉強をしている所ですが、行政書士試験終了後、FP3級試験とFP2級試験を受験+合格して改めて思うのは、要点を押さえることの大切さです。
→#184 行政書士試験合格へ 【時間が足りない】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/22 note( 水中の哲学者たち/永井玲衣(晶文社)編)を更新しました!
「水中の哲学者たち」永井玲衣(晶文社)を読みました。
先日、行われた「星空映画祭」を鑑賞した際に、アフタートークで永井先生が登壇されていたことがキッカケでした。
→vol.19【水中の哲学者たち 永井玲衣】を読みました…|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/21 note( 行政書士試験 基礎知識について思うこと)を更新しました!
行政書士試験合格には、基礎知識で足切りにならないために、14問中6問取る必要があります。
そのため、文章理解と情報通信・個人情報保護法に時間を費やして対策しなければなりません。
→#183 行政書士試験合格へ 【基礎知識について思うこと】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/20 note( 行政書士試験 基礎知識編)を更新しました!
行政書士試験の基礎知識対策としても使える参考書を紹介します。
「3分で学んで10秒で解ける! たくまる&かずまの公務員教養試験 超速テクニック集」(KADOKAWA)です。
言葉の解説は最小限。
令和5年度試験では、ASEANの原加盟国が出題されています。
→#182 行政書士試験合格へ 「超速」の【基礎知識】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/19 note( 創作大賞 存在の耐えられない愛おしさ 伊藤亜和編)を更新しました!
note主催 創作大賞2023(メディアワークス文庫賞)を受賞した作品 存在の耐えられない愛おしさ(著:伊藤亜和)株式会社KADOKAWAを読みました。
→vol.18【note創作大賞2023 存在の耐えられない愛おしさ】を読みました…|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉
9/18 note(障害を作っているのは、あなた)を更新しました!
「障害を作っているのは、あなた」
CIL星空代表の井谷重人さんの言葉です。
頸椎損傷の障害の当事者でありながら、障害者の方の自立支援をされています。
→「障害を作っているのは、あなた」|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/17 note(民法・記述(保証債務Ⅱ)編)を更新しました!
行政書士試験は、「択一のみで180点を取る」という考え方で勉強を進める事が大切です。
→#181 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート【民法・債権⑥(保証債務Ⅱ)】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/16 note(民法・記述(保証債務)編)を更新しました!
行政書士試験の記述問題では、登場人物が複数人出てきますが、全員について記述することの方が少ないように思います。
→#180 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート【民法・債権⑤(保証債務)】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/15 note(行政書士試験の勉強時間編)を更新しました!
行政書士開業するにあたり、読むべき本を過去にいくつかご紹介しました。
実務に直結しているものも中にはありますが、基本的には『心構え』を鍛えるものです。
→#179 行政書士登録後 【開業前とのギャップ】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/14 note(行政書士試験の勉強時間編)を更新しました!
ネットで「行政書士 勉強時間」で検索すると、600~1000時間と出てきます。
→#178 行政書士資格合格へ 【勉強時間について】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/13 note(ビザ/在留資格)更新しました!
ビザ(査証)と在留資格の区別はとても大切です。
【ビザ(査証)】
日本に上陸の申請をするために必要なもの
【在留資格】
外国人に日本での滞在や就労を許可するもの
→#177 行政書士資格取得後 【ビザ(査証)/就労ビザ】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/12 note更新しました!
先日、行政書士申請取次関係研修会(VOD方式)を受講しました。
行政書士は、ビザや在留資格の取得をサポートすることができますが、「申請取次行政書士」でなければ、申請人に代わって申請書等を提出することができません。
→#176 行政書士資格取得後 【申請取次行政書士】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/11 note更新しました!
行政書士試験の民法で学ぶ「債権者代位権」と「詐害行為取消権」はよく似ていると言われます。
図を描いたときに、登場人物たちの三角形がパッと出てくるようになることが大切です。
→#175 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート【民法・債権④(詐害行為取消権)】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/10 note更新しました!
「債権者代位権」は、民法を学習した人にとっては、馴染みのある論点ですが、一般的には、「へぇ~」となるような制度だと思います。
→#174 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート【民法・債権③(債権者代位権)】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/9 note更新しました!
行政書士試験は、毎年、受験生の下位約90%が落ちる試験です。
→#173 行政書士試験合格へ 【合格するまで受験する】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/8 note更新しました!
「時間をかけて勉強したのに無駄にしたくない…」
この思いが結構強く、試験日が近づくにつれて、どんどん大きくなっていきます。
→#172 行政書士試験合格へ 【合格受験生の頭の中】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/7 note更新しました!
行政書士試験合格後、登録をする人の割合は、およそ37.7%です。
実際には、令和3年度試験以前に試験合格をした方も含まれていますので、正確な数字は出ないのですが、おおよそ例年40%前後のようです。
→#171 行政書士資格取得後 【登録をするかどうか】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/6 note更新しました!
行政書士試験における民法(債権総論)のメジャーな所は、債権者代位権、詐害行為取消権、保証債務、債権譲渡などになると思います。
今回はメジャーではない所、どちらかというとマイナーな所が記述で出題されていたのでそちらを紹介したいと思います。
→#170 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・債権②(マイナー分野))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/5 note更新しました!
司法書士試験が7月7日、社労士試験が8月25日に行われました。
どちらの試験も受験予定はないのですが、資格試験の受験を経験した身としては、「受験お疲れさまでした」という気持ちがとても強いです。
→#169 行政書士資格取得後 【ダブルライセンス】編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/4 note更新しました!
行政書士試験における民法(債権総論)の「債権譲渡」は、何故か択一では出題されないけれど、記述では出題され、かつ複数回過去に出題されている、という特殊な存在になります。
→#168 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・債権①(債権譲渡))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/3 note更新しました!
択一では毎年のように出題されている抵当権(根抵当権を含めて)ですが、記述では令和5年度に久しぶりに出題されましたが、それ以前の出題は平成23年になります。
→#167 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・物権⑥(抵当権))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/2 note更新しました!
令和5年度行政書士試験の記述(民法) では「物上代位」が出題されました。
この問題は、平成18年度の試験で出題されたものに酷似しているものでした。
→#166 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・物権⑤(物上代位+α))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
9/1 note更新しました!
令和元年度行政書士試験の記述(民法)には、「共有」が出題されました。
たまにしか出題されない割に、出題されたときには、浅い知識だと解けない問題がとても腹立だしかった思い出があります。
→#165 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・物権④(共有))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/31 note更新しました!
「占有の性質の変更」について記述できなくても行政書士試験に合格することは可能だと思います。
→#164 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・物権③(占有権))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/30 note更新しました!
令和2年度の行政書士試験記述(民法)では、「信義則」という単語を書かせる問題が出題されました。
「信義則」は、記述頻出単語になります。
→#163 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・物権②(背信的悪意者からの譲受人))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/29 note更新しました!
行政書士試験の民法の記述では、条文からではなく、判例から出題されるパターンもあります。
→#162 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・物権①(第三者))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/28 note更新しました!
行政書士試験では、択一問題よりも記述問題の方が、登場人物が多く出てくるので、代理や代位行使など、本人と相手方以外の第三者が頻繁に登場します。
→#161 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・総則⑤(表見代理))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/27 note更新しました!
行政書士試験の記述では、「信義則」を解答欄に書かせる問題が定期的に出題されています。
→#160 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・総則④(無権代理))編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/26 note更新しました!
相手方が表意者に錯誤があることを知り、又は重大な過失によって知らなかったとき、相手方が表意者と同一の錯誤に陥っていたとき、この2つは、いかにも記述の解答にあってもおかしくなさそうに見えます。
→#159 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・総則③)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/25 note更新しました!
私は、行政書士試験1カ月前に「この暗記ノート以外から出題されて答えられなくても仕方がない」と思えるものを準備していました。
→#158 行政書士試験合格へ 記述暗記ノート(民法・総則②)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/24 note更新しました!
行政書士試験の民法の記述は、総則、物権、債権の3つのカテゴリーで分けて考えると、比較的、債権の出題割合が大きい、という状態です。
直近5年間で債権が出題されなかったのは、令和2年度試験のみです。
→#157 行政書士試験合格へ 記述(民法・総則①)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/23 note更新しました!
行政書士試験における記述(民法)の過去問は、再び出題される可能性があるので、一通り学習しておくべきものになります。
→#156 行政書士試験合格へ 民法の記述過去問は学習すべき!?|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/22 note更新しました!
「公文書が書証として提出」→自分なりにかみ砕いて理解しておくと、暗記がとてもしやすくなります。
もっと早く知っておけばよかった…
→#155 行政書士試験合格へ 市の設置する特定の保育所を廃止する条例の制定行為編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/21 note更新しました!
合格するためには、「最適な勉強方法」と「時間の許す限り勉強」
これらの組み合わせが、最短の合格ルートになると思います。
→#154 行政書士試験合格は 長期の連続有給取得が可能かどうか|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/20 note更新しました!
「お前のような目をしたやつは何をやっても成功しない」
「お前は周りに悪意をばらまいている」
上司だった司法書士の先生に言われた実際の言葉です。
人を傷つける言葉を、平気で吐く人間の下で働く必要はありません。
動けなくなる前に行動すべきです。
→#153 パワハラ司法書士と4年間も仕事…|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/19 note更新しました!
行政書士試験における「不作為の違法確認訴訟の原告適格」や「抗告訴訟における処分」の中に事実行為が含まれるのかどうかについての考察になります。
→#152 行政書士試験 取消訴訟以外の抗告訴訟の原告適格編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/18 note更新しました!
行政書士試験では、「第三者の訴訟参加」と「取消訴訟に関する規定の準用」が過去に4回以上出題されています。
択一対策としても、記述対策としても押さえるべきところになります。
→#151 行政書士試験 行政事件訴訟法で複数回出題があった所編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/17 note更新しました!
行政書士試験の記述で大切なことは、確実に部分点を取ることです。
範囲を絞り込み過ぎず、満遍なく学習することで部分点を取ることができます。
→#150 行政書士試験 記述問題は過去に複数回出題されている編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/16 note更新しました!
行政書士試験において、公法上の義務の不存在確認訴訟、無名抗告訴訟(法定外抗告訴訟)はCランクですが、判例に関しては、一読しておいて損はないと思います。
→#149 行政書士試験 義務の不存在確認訴訟と無名抗告訴訟編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/15 note更新しました!
行政書士試験の記述対策は、行政事件訴訟法から進めた方が良いです。
→#148 行政書士試験 記述の優先は行政事件訴訟法!編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/14 note更新しました!
行政書士試験の記述対策は行政事件訴訟法が中心になりますが、地方自治法、国家賠償責任法、行政不服審査法をどのように対策するべきか?
→#147 行政書士試験 記述で押さえるべきは?編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/13 note更新しました!
行政書士試験合格に向けて、記述専用のノートをつくるかどうか・・・
試験直前にすぐに見返せるようにしておく必要はあると思います。
→#146 行政書士試験 記述用のノートは必要?編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/12 note更新しました!
行政書士試験合格のために、択一のみで180点を取ろうとしているのかどうか…。
まあまあ大事なポイントだと思っています。
→#145 行政書士試験 択一のみで180点を取る!|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/11 note更新しました!
「共有」では、保存行為なのか、管理行為なのか、(軽微な)変更行為なのか、(軽微ではない)変更行為なのかが問われます。
→#20 行政書士→FP2級→宅建合格へ 民法(共有)編 軽微な変更!? |やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/10 note更新しました!
不動産の物権変動においては、第三者に当たるのかどうか、対抗要件として登記が必要なのかどうかが、ひたすら問われます。
→#19 行政書士→FP2級→宅建合格へ 民法(不動産物権変動)編 第三者って?|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/9note更新しました!
取得時効では、善意無過失なら10年間、悪意なら20年間!
債権などの消滅時効は、5年、10年、20年、20年
不法行為による損害賠償請求権の消滅時効は、3年、5年、20年
→#18 行政書士→FP2級→宅建合格へ 民法(時効)編 悪意でも取得できる?|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/8note更新しました!
宅建と行政書士試験の両方に出るところは、今後も頻出論点だと思います。
→#17 行政書士→宅建合格に向けて 民法(代理)編 割り切りは大事|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/7note更新しました!
民法(意思表示)では、「心裡留保・虚偽表示」と「錯誤、詐欺、強迫」の2つのグループに分けて考えることで、暗記がしやすくなると思います。
→#16 行政書士→宅建合格に向けて 民法(意思表示)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/6note更新しました!
資格試験の合格には、勉強時間の確保が欠かせません。
→#15 行政書士→宅建合格に向けて 民法(制限行為能力者)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/5note更新しました!
令和3年度の行政書士試験に「配偶者居住権」が出題されました
改正点は出題されやすいところになります。
→#144 行政書士試験には改正点が出題されやすい!配偶者居住権編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/4note更新しました!
令和5年の遺言公正証書の作成件数は、11万8981件でした。
ここ10年ずっと約10万件で毎年推移しています。
→#143 試験合格のために 遺言作成は自筆、公正、秘密!?|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/3note更新しました!
令和4年の相続放棄の申述の受理件数は260,497件でした。
割合としては、かなり高いと思います。
→#142 試験合格のために相続放棄の効力だけは押さえたい |やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/2note更新しました!
被相続人の口座が凍結された場合、相続預貯金の払戻請求を行政書士が担うことが可能です。
条文としては、民法909条の2に書かれています。
→#141 行政書士試験に合格するために 遺産分割編 実務も少し…|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
8/1note更新しました!
法定相続分について書いています。
民法900条にて『子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。』と定められています。
→#140 行政書士試験に合格するために 私の相続分はいくら?編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
7/31note更新しました!
今回は、行政書士試験の民法897条の祭祀に関する権利の承継について書いてみました。
自分が全く把握していない条文からも、さらっと出題されます。
→#139 行政書士試験に合格するために 祖先の祭祀編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/30note更新しました!
今回は、行政書士試験の民法(親族・相続)の欠格・廃除・放棄のあたりについて書いてみました。
代襲相続が出来るのかどうかがよく問われています。
→#138 行政書士試験に合格するために 民法(親族・相続)代襲相続編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/29note更新しました!
今回は、行政書士試験の民法(親族・相続)親権・後見・扶養について書いてみました。
「親族」はここ3年間出題ありませんが、利益相反の判例だけはチェックしておいた方が良いと思います。
→#137 行政書士試験に合格するために 民法(親族・相続)親権・後見・扶養編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/28 note更新しました!
今回は、行政書士試験の民法(親族・相続)の親子(養子)について書いています。
→#136 行政書士試験に合格するために 民法(親族・相続)養子編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/27 note更新しました!
今回は、行政書士試験の民法(親族・相続)の親子(実子)について書いています。
→#135 行政書士試験に合格するために 民法(親族・相続)実子編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/26 note更新しました!
行政書士試験の民法(親族・相続)の婚姻・離婚について書いています。
→#134 行政書士試験に合格するために 民法(親族・相続)婚姻・離婚編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/25 note更新しました!
行政書士試験の民法(親族・相続)について書いています。
→#133 行政書士試験に合格するために 民法(親族・相続)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士 #行政書士試験 #民法 #相続 #合格
7/24 note更新しました!
行政書士試験の行政事件訴訟法(執行停止)について書いています。
→#132 行政書士試験に合格するために 行政事件訴訟法(執行停止)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #相続 #行政書士 #行政書士試験 #執行停止 #合格
7/23 note更新しました!
行政書士試験の多肢選択式を効力するためには、重要判例のキーワードを意識して読むことが大切です。
→#131 行政書士試験に合格するために 多肢選択式「○○的」編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #相続 #行政書士 #行政書士試験 #判例 #多肢選択式 #合格
7/22 note更新しました!
令和5年度の合格点は36点、令和4年度の合格点も36点でした。
→#14 宅建合格に向けて 目標点数編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #相続 #行政書士 #宅建 #合格
7/21 note更新しました!
→#130 行政書士試験に合格するために 多肢選択式(行政法)編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #相続 #行政書士 #合格
7/20 note更新しました!
→#129 行政書士試験の前日には何をする!?|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #相続 #行政書士
7/19 note更新しました!
→vol.17【今日もさわやかに麗しく生きていきましょう】を読みました…|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#今日もさわやかに麗しく生きていきましょう #愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #行政書士
7/18note更新しました!
→#128 行政書士試験に宅建の知識は必要!?編|やの行政書士事務所〈愛媛県松山市〉 (note.com)
#愛媛県松山市 #愛媛県 #松山市 #相続 #行政書士