お知らせ
11/12 note 【『行政書士試験』と『記述待ち』·『開業準備』】#405を更新しました!

合格・不合格が決まっていない段階であっても、独立が前提であれば、 ・事務所を借りるor自宅開業?・専門分野をどうする?・開業日をいつにする?・FAXどうする?・名刺はどんな感じに?・ホームページは外注or自作? これらに […]

続きを読む
お知らせ
11/11 note 【『行政書士試験』開示請求してみる】#404を更新しました!

令和4年度行政書士試験の合格発表において、 「採点ミスがあるのではないか?」「記述の解答について、地方裁の判例を無視しているのではないか?」 当時、こんな思いがあったので、(一財)行政書士試験研究センターに自分の解答用紙 […]

続きを読む
お知らせ
11/10 note 【『行政書士試験』→『宅建試験』のススメ】#76を更新しました!

私は、令和5年度行政書士試験に合格しましたが、勉強習慣を活かすため、FP3級やFP2級、宅建試験も受験し、合格することができました。 ただ、どの試験も合格点ギリギリだったことを考えると、宅建だけに絞って勉強し、もう少し余 […]

続きを読む
お知らせ
11/9 note 【『行政書士試験』お疲れさまでした!】#403を更新しました!

令和7年度行政書士試験が11月9日に実施されました。 受験生の皆様、試験お疲れさまでした。 「解答速報」が気になるとは思いますが、まずは帰宅することを最優先にして欲しいと思います。 16時に出てくる速報は、信憑性が低いも […]

続きを読む
お知らせ
11/8 note 【『行政書士試験』当日にやるべきこと】#402を更新しました!

令和7年度行政書士試験が11月9日13時から全国各地で行われます。 試験前日~試験会場に着くまでは、 「アレもしないと、コレもしないと」 という気持ちと、 「とうとう、この日がやって来た」 という2つの気持ちが混ざってい […]

続きを読む
お知らせ
11/7 note 【『行政書士試験』から2年…】#401を更新しました!

私は、令和5年度行政書士試験に合格し、令和6年7月に行政書士として独立しました。 試験から2年経って思うのは、行政書士試験を 「もう解けない」 これに尽きるかなと。 暗記をして2年経っていることから、「忘れる」のは当然だ […]

続きを読む
お知らせ
11/6 note 【今年こそ『行政書士試験』で合格するために…】#400を更新しました!

令和7年度行政書士試験まで、残り数日に迫って来ていますが、 「今年の試験で必ず合格する」 令和5年度の行政書士試験を受ける意気込みはこんな感じでした。 令和2年度、3年度、4年度試験と3年連続で落ち続けていたにもかかわら […]

続きを読む
お知らせ
11/5 note 【『宅建』落ちたらどうしようという不安】#75を更新しました!

10月19日に令和7年度宅建試験が終わりました。 既に試験が終わって2週間以上が経過していますが、「X」では「宅建 合格点」で検索している方が、まだまだいらっしゃるようです。 令和6年度の宅建試験を受験した私も、昨年は同 […]

続きを読む
お知らせ
11/4 note 【『宅建試験』と『諦めること』·『4度の行政書士試験』】#74を更新しました!

10月19日に令和7年度宅建試験が終わりましたが、早い方であれば、来年度の宅建試験に向けて始動していると思いますが、それとは逆に、 「宅建試験なんて、もう2度と受験しない」 と決心し、宅建受験を諦めた方もいらっしゃると思 […]

続きを読む
お知らせ
11/3 note 【『宅建』、まだまだ『合格点』が気になる】#73を更新しました!

10月19日に令和7年度宅建試験が終わり、10日以上が経ちましたが、まだまだ「合格点」が気になっています。 令和6年度宅建試験の合格点は「37点」でしたが、試験後の自己採点で「37点」だったことから、合格発表までのこの時 […]

続きを読む